完成品の確認
準備をしよう
下のURLをクリックして、スクラッチを開いてください。
https://scratch.mit.edu/projects/800756871/editor/
プログラミングする
「ケンちゃん」のプログラム
初めの設定
まずは、ゲームスタート時の初めの状態を設定しておきます。位置や大きさを定めます。
上下左右キーで動かす
次に、ケンちゃんを左右キーで動かせるようにします。
「ずっと+もし」で、上下左右キーの場合を作っています。
「さめ」に当たると、ゲームオーバー
「ずっと」+「もし」で、「さめ」に触れたらゲームオーバーにします。
このかたまりをさっきの「ずっと」の中に入れてください
10秒でゲームクリア
10秒後に、クリアの音を鳴らして、ゲームを止めます。
プログラム確認
緑の旗を押して、動きを確認してください。以下が確認できればOKです。
- ケンちゃんを上下左右キーで動かせる
- 10秒後、ゲームクリアになる
ケンちゃんのプログラムはこれで完成です。
「さめ」のプログラム
飛び出す前の状態
回転方法、大きさ、位置を決めておきます。
「ずっと」の中に入っているのは、次のプログラムとつながるからです。
迫ってくる
下のプログラム、先ほどのプログラムのすぐ下に挿入してください。
「大きくなる」のと「前進する」のを同時にやることで、迫ってくる感じになります。
端までいったら、また大きさと位置を最初の状態に戻しています。また繰り返しの前に入る前に、「ケンちゃん」に向けることで、ケンちゃんの方に前進します。
プログラム確認
緑の旗を押して、動きを確認してください。以下が確認できればOKです。
- 「ケンちゃん」に向かって迫っていく
- 端に当たると、また元に戻って再度迫ってくる
- 「ケンちゃん」が「さめ」に当たるとゲームオーバー
これでこのゲームは完成です。おめでとうございます。
すべてのプログラム(完成コード)
リミックスのポイント
「迫ってくる」度合いを変える
下の数字を変えてみましょう。「さめ」が迫ってくる度合いが変わります。自分好みの難易度に設定してみてください。
今回は、初級の第6回ということで、「回避ゲーム2」を紹介しました。次回もお楽しみに♪