
準備をしよう
下のURLをクリックして、mBlockを開いてください。
https://ide.mblock.cc/
手順
「スプライト」を選択
画面左下に「デバイス」「スプライト」「背景」とあるので、「スプライト」を選びます。

ちなみに、「デバイス」は今後も使わず、「スプライト」「背景」のみ使います。
Pythonに切り替え
mBlockでは、ブロックとコードでプログラミングができ、もともとはブロックになっています。
ここでは、コードによるプログラミングをするための設定をします。右上の「Python」のタブをクリックしてください。


上記のような画面に変わればOKです。
コードを書いてみる
試しに以下のコードを入れてみましょう。
sprite.forward(30)

実行する
コードを実行する場合は、下の方にある「▶実行」ボタンをクリックしてください。
しばらく待つと、Pandaが右に動いたでしょうか。


このコードはブロックでは、「〇歩動かす」ブロックと同じものでした。

まとめ
以上になります。mBlockでは、コーディングの環境を簡単に作ることができます。
また、コードとブロックを簡単に切り替えることができるので、コーディングの学習がスムーズにできます。