mBlock【Tips】

【Tips】コードを実行する方法

mBlock(エムブロック)でコードを実行する方法を解説します

準備をしよう

下のURLをクリックして、mBlockを開いてください。
https://ide.mblock.cc/

手順

「スプライト」を選択

画面左下に「デバイス」「スプライト」「背景」とあるので、「スプライト」を選びます。

ちなみに、「デバイス」は今後も使わず、「スプライト」「背景」のみ使います。

Pythonに切り替え

mBlockでは、ブロックとコードでプログラミングができ、もともとはブロックになっています。

ここでは、コードによるプログラミングをするための設定をします。右上の「Python」のタブをクリックしてください。

上記のような画面に変わればOKです。

コードを書いてみる

試しに以下のコードを入れてみましょう。

sprite.forward(30)

実行する

コードを実行する場合は、下の方にある「▶実行」ボタンをクリックしてください。

しばらく待つと、Pandaが右に動いたでしょうか。

このコードはブロックでは、「〇歩動かす」ブロックと同じものでした。

「実行ボタン」を押すということは、このブロックを直接クリックするのと同じ効果になります。

うまく動かないときの対処法

コードの実行は、まだ不安定なところがあり、特にコードが多くなったり、スプライトが複数になると、うまく実行されないときがあります。特にゲーム作成では、コード量が多くなるので、うまく動かなことが起こると思われます。

その場合に、以下の対処法があります。

1. スプライトごとに「実行」ボタンを押す

スプライトごとに「実行」ボタンがありますので、スプライトをまたいで、すべてのスプライトの「実行」ボタンを押してみて下さい。あるスプライトのコードは動いているが、他のスプライトのコードは動いていない、ということがあります。

2. コードをいじって、再度「実行」ボタンを押す

コードを少しでも変えると、再度読み込みをするようで、実行結果が変わります。一度実行ボタンを押してダメなら、コードを少しいじって(文末に改行を入れて、また消すなど)再度実行してみて下さい。

3. ブラウザをリロード(再読み込み)する

一度ファイルを保存した後に、ブラウザをリロード(再読み込み)してください。その後、またファイルを開き直し、再度上記の1, 2をもう一度やってみて下さい。

まとめ

以上になります。mBlockでは、コーディングの環境を簡単に作ることができます。

また、コードとブロックを簡単に切り替えることができるので、コーディングの学習がスムーズにできます。

タイトルとURLをコピーしました